2021年 4月 09日
運動で消費されるカロリーってどれくらいなの?
日本ではコンビニやスーパーで販売されている物には全て栄養成分表示がされていて、エネルギー、タンパク質、脂質、炭水化物などがどれくらい含まれているのかがしっかり記載されています。また、外食においても大手のファストフードのチェーン店とかでは、カロリーがしっかりと記載されていますよね。ネットで検索しても出てきます。現代の日本においては、自分が1日に摂取したカロリー数を計測するのはそこまで難しくないと思います。しかし1日に消費したカロリーを把握するのはどうでしょう。とても難しいと思います。30分歩いたり、10分筋トレしたりして消費できるカロリーはご存知ですか?今回は運動によって消費できるカロリーを計算する方法をお伝えしたいと思います。
メッツ/METsについて
安静時を1とした時と比較して、それぞれの運動に何倍のエネルギーを消費するかで活動の強度を示す単位をメッツ(METs)といいます。生活や運動時の例として下記にメッツを記載します。
生活例 |
メッツ |
運動例 |
メッツ |
立ち話 |
1.8 |
ストレッチ |
2.3 |
普通の速さでの歩行 |
3 |
ラジオ体操 |
4 |
自転車に乗る |
4 |
早歩き |
5 |
子どもと遊ぶ |
5.8 |
ジョギング |
7 |
荷物を上の階へ運ぶ |
8.3 |
水泳 |
10 |
メッツの数値はスピードや強度によって変わってくるので参考程度に考えてください。他の活動のメッツに関してはこちらをご覧ください。 → 『身体活動のメッツ(METs)表』
上記メッツから消費カロリーを計算する式がこちらです。
消費カロリー(kcal)=メッツ × 体重(kg) × 運動時間 × 1.05
こちらより簡単に計算できるのでご利用ください。 → 生活や運動の消費カロリー計算